人とコンピュータの研究室
note
radio
document
about
contact
© People and Computers Lab.
note:全記事
すべての記事の一覧はこちらです
〇〇生なのにすごいね、と言わない理由
AIが検索に変わる時、どんなインターフェースになるべきか
経営とDX
情報共有ってなんだ
アバター社会の課題
点と線と円
3Dプリンターを買いました
ガーナ滞在記
子どもたちとルールを作る
Maker Faire Kyoto 2024で子どもプログラミング喫茶開催しました
たくさんのニセモノよりも少しの本物
大阪府庁での役目を終えて
思考の切れ端
システム化ってなんだ?
学生であることのメリットを最大限に活かそう
働き方改革したかったら、ラストオーダーを決めましょう
カタカナ言葉の功と罪
Cotomo2人と人間3人で雑談してみたら人間のコミュニケーションがわかった
人とコンピュータの研究室
災害発生時に個人としてできること
ワークショップデザイナー育成プログラムを履修しました
iOS 17のジャーナルは新しいSNSのひとつかもしれない
クリスマスにまつわる、思ってたのと違う話
ワークショップとは(ミルクボーイ風)
プレゼンテーション3つの心得
正解はある、みんなの中に
知り合いが被害にあった詐欺の手口
APIKEYって何?誰が使うものなの?
「違和感はありません」に対する違和感
Maker Faire Kyoto 2023で子どもプログラミング喫茶開催しました
生成的人工知能が人間の創造性を加速する
職業には専門性とモラルが期待されている
ポスト資本主義とは脱一物一価であると思う
父の死に思う
ソフトウェアエンジニアとして生きていくには
すべての上司がすべきひとつのこと
コンセプトとコンセプトワードとキャッチフレーズ
コンテストに対する私の見方
天理市福住小中学校で職業についてお話しました
Re:子どもと関わる大人として思っていること
メタバースアンチエイジング
「やりたいことをやる」ことの難しさ
今回の事件で考えたこと(2022.07.08)
人類はいつになったらエスカレーターを乗りこなせるのか?
Scratch Day in Aoyama FEAT. 青学つくまなラボ(仮)
Top Gun Maverick
結局僕らは今を生きるしかない
うちの子がYouTuberになりたいと言ったら
在宅ワークのBGMにおすすめな音楽
iPad mini 6thを買ってみました
プログラミングをはじめるきっかけ作りのためのサイト、作りました
ビストロパーティで見た光景
若い人と子どもたちへの支援ご報告
micro:bitをcrackせよ
選択的別姓に関する議論について私が思うこと
レジスタをやってた頃の履歴をさらしてみる
子どもたちが適切にデジタル機器を使える環境を作る(ペアレンタルコントロール)
Teachable Machineでパン屋さんの画像認識レジシステムを作ってみた
ペーパークラフトをLEGOとmicro:bitで動かしてみた
DXってなんだ
子どもプログラミングパーク会場デザイン裏話
ITeensLabの「教育をUPDATE」でお話しました
未踏2021に関するメモ
とりあえず謝らない
母の日に思う
Maker Faire Kyoto 2021にてオンラインのイベント「子どもプログラミングパーク」を開催しました
AirTagの意味
みたことがないトイレを作ろう
あなた自身のコミュニティイベントを始めてみよう
オープンな場でのコミュニケーションはこれから必要なスキル
三宅ビジョン発表会に参加しました
【2021年1月版】私の情報共有ツール
世界を優しくするためのシンプルな方法
脱noteしました
2020年に置いていくもの、2021年に持っていくもの
「三宅町の今とこれからを考える住民ミーティング」と「あるかもカフェvol.03」~まちの想いを伝えるデザイン~に参加して
【初心者向け】Windows PCを購入する時に知っておくべきポイント(2020年8月)
専門学校の授業でLTやってみました
初心者ライター勉強会に参加しました
ボーナスってなんだ
イノベーションってなんだ
自由ってなんだ
老害ってなんだ
「OOUI本で思い出した話」で思い出した話
オンラインを活用した イベント企画・運営のポイントまとめ
古いと新しいの通訳者
「ITの導入段階を勝手に雑く3段階に分けてみた」を真似してみた
新型コロナウイルスが変える社会
リモート授業はITのみにあらず
新卒2年目までの覆面座談会をやってみます
オンライン思考からリモート思考へ
今までの普通から普通の無い世界へ
9月入学制議論に対する私の意見
Maker Faire Kyoto online - micro:bitでじゃんけんゲーム
教育のIT化は奈良から始まる
議事録は「結論」と「議論の要点」のまとめ
情報共有は「ストック」と「フロー」で考える
Balloon Channelで「プログラミング教育観」をテーマにお話しさせていただきました
「できない」と「やりたくない」
正解のない論理的思考
もっと○○しなさいって言わないで
「感謝・敬意・謙虚さ」を強制しないで
私の思う子どもたちの理想的な一日
自分が実現していきたいこと
「創造する心」を 大人はみんな読んだ方がいい
(わかりにくい文章を)読む力より(わかりやすい文章を)書く力
Maker Faire Tokyo 2019で子どもプログラミング喫茶やってきました
メイカーとスタートアップのための量産入門を読んで
HaloCodeは子どもたちがIoTのIとTの 両方を作ることのできるデバイス
Maker Faire Kyoto 2019 子どもプログラミング喫茶開催しました
人に伝えるデザインを考える
デバッグは試行錯誤ではない
アンプラグドに対する誤解
今「教育×アナログゲーム」が熱い!〜教育ゲーミングを体験しよう!@奈良女子大学
CoderDojo Meetup & Hackathon@パナソニックスタジアム吹田
プロジェクトを通して学ぶ
プログラミング教育と論理的思考の関係
undefined
学ぶことの意味とロボットの研究(ざっくりまとめ)
THIS IS YOUR LIFE.
Thousands Shuriken project(千枚手裏剣プロジェクト)
DojoCon Japanの会場を選ぶ上で考えていたこと
be global
CoderDojoのGive & Take
be a dot
CoderDojo梅田でゲームのセーブとロードのロジックを作った話
二・二八事件を知って
decade
Coolest Projects 2017に行ってきました
なぜプログラミング教育が必要なのか
コンピュータサイエンスアンプラグドに関する雑感
プログラミング教育と論理的思考
Happy New Year 2017
答えを教えないためのたったひとつの法則
子どもたちの未来予想図
Arduinoのテンプレートを書きました
ブランド表記は正しく
A Happy New Year 2016
功罪
「テキストエディット」は「標準フォーマット」で使おう
SNSとプライバシー
私の考える未来のテレビ
私のノート
Mashup Awards 11
Maker Faire Tokyo 2015
私のWordCamp Kansai 2015
Excel用マクロを公開しています
見たことのない組み合わせを
ソフトウェアエンジニアと英語
プログラミングを学ぶ、教える
インスピレーションの音
「使いやすい」を生み出すための工夫
プログラミングの魅力を語ろう!~いま目指している人、どんな世界か知りたい人へ~
子育てアプリハッカソンで優秀賞いただきました!
「IoT」の集合で実現するウェアラブルコンピューティング
原型をつくる
犠牲的アーキテクチャ
Bracketsを使ってみました
ミライノテレビ
CoderDojo梅田 2015.01.11
ルールを支配する自由
My resolution 2015
ブックマークでIDとパスワードを管理する Tips for Firefox
真似から始めよう!
第2回 CoderDojo奈良
節電とインフラ構築のアイデア
自分の役割
魔法のような体験
CoderDojo奈良を開催しました。
2014年10月19日CoderDojo梅田にメンターとして参加しました。
10月度WordBench奈良に参加しました。
WindowsユーザーのためのMac入門(応用操作編)
WindowsユーザーのためのMac入門(アプリ編)
blogの移転をお手伝いしました。
WindowsユーザーのためのMac入門(基本操作編)
記録を残したいならFacebookよりblogを使うべき
「Appleらしさ」とは
災害時におけるIT系コミュニティの役割
WordCamp Kansai 2014に実行委員として参加しました。
音声によるインターフェース
触れないものを触れるようにするインターフェース
新種のデジタルディバイド?
成果を時間で評価しない働き方
自分を表現する決意
コミュニティを活性化する
続:MacでOfficeを使う
「WordBench翻訳ドキュメンテーション祭り」に参加しました’
blogノススメ
Firefox Developers Conference 2014 in Kyoto
メールにまつわる小ネタ集
パワポで画像管理的ライフハック
製品の寿命を考える
「inbox zero」を実践するためのメール削除のルール
まにゼミP10「PMでWebディレクションを明るく!」
トイレのユーザーインターフェース
MacでOfficeを使う
ハードディスクとメモリの違い
変更と修正の適切な使い分け
モードを意識するインターフェース
厳しすぎるパスワードポリシーは逆効果
モードを意識させないインターフェース
私の初Mac / Macintoshの30周年を祝して
オライリー本を買うなら、本家O’Reilly Mediaが良い理由
目黒のさんま
悪意のあるTwitterアカウントにご注意!
Firefox OS搭載スマートTVに期待すること
サーバーを引っ越しました
伝わるシェアのしかた
Facebook設定:Part5 特定の人に自分の書き込みを読めないようにする
神戸ITフェスティバル2013「自慢したくなるスゴいIT」
脱プリンタ作戦
スマートフォンで年賀状
ヒトに優しいキカイをつくる
Facebook設定:Part4 特定の人を非表示にする
「モジュール化」これからの機械のカタチ
親愛なるデザイナーのみなさまへ
iOS7で失われた気付き、得られた気付き
あらためてのお知らせ
現代メッセージング考
口コミで見つける、iOS7標準Appに代わるカレンダーApp
アプリを入れなくても使えるスマートフォン向けサービス
情報感度を高めるために実践すべき2つのこと
新しいiPhoneとネットのモラル
Facebook設定:Part3 Facebookをやめる
Facebook設定:Part2アカウントを守る
Facebook設定:Part1プライバシーをコントロールする
「情報セキュリティ」に関する誤解
デジタルの不便性
O’Reilly Ebook Store
iOS7は「フラットデザイン」か?
値切らず、値切らせず
「ブランド」って何だろう?
優れたユーザーインターフェースがコストを下げる理由
流れを作って会員登録のモチベーションを上げる
欲しい大きさの画像を見つける
iPhoneを好きになる理由。- Why you’ll love an iPhone
Kindle Paperwhiteを欲しいなと思っている方へ
equality
Facebook初心者のための基本設定
第6回HTML5など勉強会
「お客様目線」は他人ごとじゃなくて自分ごとで
初心者でも分かる韓国のサイバー攻撃でどんなことが起こったか?
iPhone契約時のデフォルトオプションを正しく知る(SoftBank)
iPhone5
スマートフォン時代のメールの改行
Mailbox 使用感レポート
iPhoneがスライド操作でロック解除な理由
リテラシーとは? (Hacker = Jedi, Cracker = Sith)
iPhoneでFacebookの自分の投稿を削除する
エレベーターの開閉ボタン操作性改善案
iPhone5乗換プラン(2013.01.22)
Facebookの自分の投稿が他の人からどう見えているか確認する方法
情報発信メディアとしてのWebの活用(その2:blogとSNS)
PDFの活用を(世の中Officeユーザーばかりじゃない!!)
Googleサービスのセキュリティを強化する(その2:アプリケーション固有のパスワードを利用する)
Googleサービスのセキュリティを強化する(その1:二段階認証の設定)
安全で管理しやすいパスワードを作るためのアイデア
Macでお金をかけずに葉書の宛名印刷
取扱説明書をデジタル化してスッキリ片付けよう
Search technology (actually it’s recording technology)
モードを扱う (Control the mode)
片手での画面拡大・縮小操作(Zoom control with one hand)
情報発信メディアとしてのWebの活用(その1:全体俯瞰)
iPhoneやMacの連絡先をアルファベット順に並べる
Facebookの挙動不審(の一部)を改善する:Facebookアプリの削除
私流Web検索
Start