less than 1 minute read

Facebookで案内したら、思った以上に反響があったのでまとめます。そして、自分が発案者でもないのに、勝手にプロジェクト名つけました”Thousands Shuriken project”(千枚手裏剣プロジェクト)です。 :)

つまり、どういうこと?

来月アイルランドで開催される子供たちのプログラミング作品展示会”CoolestProjects”へCoderDojoのメンバーが参加するのですが、その時に折り紙で作った手裏剣を持って行こうという話になっていて、作ってくださる方を募集します、ということです。 手渡しもしくは郵送などで送ってくださればアイルランドで参加した子供たちに渡せるように手配します。

なぜ手裏剣?

CoderDojoに参加する子供たちのことを”ニンジャ”と呼んでいるからです。

今年は約1,000人の子供たちが参加することが確定しているとのことなのですが、できれば参加している子供たち(世界中から集まります、昨年は17カ国だったかな)全員に渡せたらサイコーやなと思ってます。

どうやって渡すの?

今年、私は”Coolest Projects”に参加できないのですが、私宛てに送っていただければ、参加するメンバーに渡して”Coolest Projects”の参加者に渡るように手配します。

“Coolest Proecjts”ってどんなイベント?

“Coolest Projects”昨年参加しましたが、めっちゃCoolです。子供のイベントとは思えないぐらいかっこよくて、最後に表彰式があるのですが表彰式のステージと音楽の感じは「どこのクラブ?」って感じです(クラブに行ったことはありませんが)。

そんなすごいイベントなので、日本のことを知ってもらうきっかけになったらいいなーと思ってます。

リアルに1,000枚集まったら持って行くのは無理なので(間違いなく空港で止められる)送ることにはなると思います。

費用は誰が負担するの?

申し訳ありませんが、折り紙代、作った手裏剣を郵送もしくは宅配便で送ってくださる場合は送料の負担もお願いします。つまり、そういった費用の負担も含めてご了解いただける方にお願いしたいです。勝手ではありますが、多くの方からの送料を個人で負担するのは無理がありますので、ご理解ください。

どんな風につくったらいいの?

  • 大きいのは持ち運びが大変なので、一般的な折り紙(15cm四方)以下でお願いします。15cm四方であれば、どんな大きさでも構いません。
  • 折り方も色々あると思いますが、どんな折り方でも「手裏剣」であればOKです。
  • 色もお任せします。

いつまでにどこへ送ればいい?

  • 5月11日をめどに若林宛に届けば、アイルランドへ持って行く手配をします。手渡し、宅配便のどちらでも結構です。手渡しの場合は、お会いする機会をできるだけ調整します。送り先は個別にご連絡します。

若林への連絡方法

FacebookTwitterで、ご連絡ください。