Scratcher Meetup Osaka 2025を開催しました

3月1日、グランフロント大阪にアールスリーインスティチュート社のスペース ashibinnaa にてScratcher Meetup Osaka 2025を開催しました。

昨年のScratch Day in Tokyo 2024に参加して、子どもたちの交流している様子がとてもよかったので、これを関西でもやりたいと昨年の秋ぐらいから言ってたのですが、ようやく開催できました。

イベントというのは過去の開催実績がないとなかなか認知してもらえないものなので、参加者が想定したように集まらないのが世の常。今回も初速が遅くてどうなることかと思いました。

最終的には、11組のご家族で大人15名、子ども17名の参加となります(スタッフを除く)となり、展示の希望者が6名(大人による展示2名)Show&Tellの希望者が3名でスタート。いざ始まってみると発表希望者が増えて7名の発表に。

豊橋から参加してくださった方もいて、満足度が低かったらどうしようと思っていましたが、その心配は無用でみんなめっちゃ盛り上がり、楽しく交流できました。結果論ですが人数もこの日はちょうど良いぐらい。

Show&Tellでは、自分が作っているからこそ出る具体的な質問やコメント、作者に対するリスペクト溢れるコメントがありました。これはただお行儀のいい子がいたというよりも、その場を自分の場として大切に思ってくれたことの表れだと思います。

4月から一年生の女の子もお母さんと一緒に発表してくれました。

実際にプレイするところまでが発表

今回は、アクセスのしやすさも考慮して大阪の梅田で開催しましたが、地域ごとにたくさんできたらもっと多くの交流が生まれそうです。次回は奈良でやります。

主催者(私)に集合写真を撮る習慣がないので、みんなで写真を撮らなかったのが心残り。最後におじさんたちだけで撮った写真を載せておきます。この日のために作った緑の旗も最後にみんなの写真撮影スポットになってました。