若い人たちが生きるための力を得るお手伝いをします
私はバブルの頃に就職したいわゆる「昭和の人」です。昭和というと古くささの代名詞のように言われますが、ゆったりした良い時代であったとも言えます。
それが今では誰もが窮屈に感じる時代になり、若い人たちが活躍しにくくなってしまったように思います。その原因、理由にはさまざまなものがありますが、もちろん私たちの世代に大きな責任があると認識しています。
せっかく能力のある若い人がたくさんいるのに、活躍の場が与えられない社会、能力を素直に認められない大人、こんな環境では現在の若い人たちの能力は埋もれるばかり。
そんな現代において、若い人たちの活躍の機会を作ること「子どもを子ども扱いしない大人」を増やすため、crossroads lab.ではプログラミングなどのクリエイティブ分野を中心に以下の活動を行っています。
- ワークショップの企画・設計・運営
コミュニティで培ったイベント企画・運営の経験をいかし、企業・団体で実施される各種イベントにおいて、企画立案から実施、当日の運営までをお手伝いします。特に社会貢献、地域貢献に資するCSR型のイベント企画・運営を得意としています。 - 保護者、学校の先生向けのプログラミング教育セミナー
プログラミングそのもやツールの使い方だけではありません、プログラミングを学ぶ意味、子どもたちがプログラミングと接する中で果たすべき保護者や先生の役割からお伝えしています。 - プレゼンテーション指導
自分の意見や考え、アイデアをアウトプットすることはクリエイティブ分野においてとても重要な活動です。crossroads lab.ではプレゼンテーションの構造から実践までを指導しています。最近増えている学生向けビジネスコンテストでのプレゼンテーションにも対応いたします。
若い人たちの能力を引き出したい、それぞれが活躍できる場づくりをしたいという方、ぜひお問い合わせください。