トイレのユーザーインターフェース
ITの話ではないですけど、日常にあるユーザーインターフェースの話ということで。
crossroads lab.のblog
ITの話ではないですけど、日常にあるユーザーインターフェースの話ということで。
Macを買うかどうか検討している方の相談を受けた時、ほぼ100%聞かれるのが「MacでOfficeは使えるのか?」という質問です。 (この記事には、後日談があります。「続:MacでOfficeを使う 」)
パソコンを買う時によく見る用語で「ハードディスク」とか「メモリ」という言葉がありますが、どちらも「何ギガバイト」と表現されるので、違いがよくわからない方も多いようです。
よりよいモノづくりのためには、作り手の中での対話も重要。ここがいい加減だと、使い手不在のモノづくりになってしまうことがよくあります。
先日、優れたインターフェース」ひとつが「モードを意識させないインターフェース」であるということを書きましたが、今回は「モードを意識させるインターフェース」です。
主に企業、それも大企業に多いお話。